2008年09月28日
Tinyモール キャンペーン中
Tiny Simのモールレンタルが開始されてます。
ちらほらと店舗が建ち始めていて、どんな町並みになるのかちょっと楽しみです。
開始直後という事で、9月中にレンタル開始すると30日分無料になる
スタートキャンペーンが実施されてます。
あと数日しかないですので、興味のある方はお早めにどうぞ。
Tiny
先日、Tiny と HappyMood と TokyoPeninsula の真ん中に BeHappy Sim が加わり、
TP無しで行き来できるようになりました。
(徒歩だと海底潜る事になるけど。)
どっちも興味深いSimなので、そちらにも是非足を延ばしてみてください。
ちらほらと店舗が建ち始めていて、どんな町並みになるのかちょっと楽しみです。
開始直後という事で、9月中にレンタル開始すると30日分無料になる
スタートキャンペーンが実施されてます。
あと数日しかないですので、興味のある方はお早めにどうぞ。
Tiny
先日、Tiny と HappyMood と TokyoPeninsula の真ん中に BeHappy Sim が加わり、
TP無しで行き来できるようになりました。
(徒歩だと海底潜る事になるけど。)
どっちも興味深いSimなので、そちらにも是非足を延ばしてみてください。

2008年09月21日
「Tiny」Sim モール分譲
少し前から準備が進められてきたタイニーアバターのためのSim「Tiny」。
ようやく形が見えてきました。
ここのところは見る度に形が変わってる建物やら、砲弾やら、キノコやら…。
なんか一部物騒な気がしますが、わいわいがやがやとやってる模様です。
日本のタイニーのコミュニティー形成と、タイニーショップの集約がSimの目標(多分)。
うまく実現できるかどうか、これからが重要なのかも知れないですね。

本日(9/21 日曜)22時より、モールのレンタル受付け会があります。
条件などの詳細は受付けの前に説明があると思います。
※タイニー関係を扱ってる必要があります。
出店してみようと思う方は是非「Tiny」Simまでお越しください。
また、残り僅かですがレンタル区画もあります。
興味がある人は早めにSimオーナーへ連絡してみてください。
「Tiny」Sim
ようやく形が見えてきました。
ここのところは見る度に形が変わってる建物やら、砲弾やら、キノコやら…。
なんか一部物騒な気がしますが、わいわいがやがやとやってる模様です。
日本のタイニーのコミュニティー形成と、タイニーショップの集約がSimの目標(多分)。
うまく実現できるかどうか、これからが重要なのかも知れないですね。

本日(9/21 日曜)22時より、モールのレンタル受付け会があります。
条件などの詳細は受付けの前に説明があると思います。
※タイニー関係を扱ってる必要があります。
出店してみようと思う方は是非「Tiny」Simまでお越しください。
また、残り僅かですがレンタル区画もあります。
興味がある人は早めにSimオーナーへ連絡してみてください。
「Tiny」Sim
2008年01月07日
新製品

TINYアバターを販売開始してみました。
今のところ、TOMO LAB、KUROBORO WORKS各店、タイニー商店街にて。
かれこれTINYに関わって長いというかSL内の活動のほとんどを占めてる訳ですが、普通っぽいTINY販売は初だったりします。
実は半年以上前からちょこちょこ準備してた気もするんですが、なんだかいろいろあって延び延びになってたり。既にデカイニー姿の方が何度か過去記事に出てますね。
特徴としては、いつも着てるのと大体コンパチって感じで、タイニーキットとはシェイプやAOが違っていて、少し小柄になってます。KUROBORO互換で、特に大本のベースになってるCueさんのアバターと親和性が高いかと思います。
きょろきょろ目はちょっと扱い辛い点があるので、今回は固定型にし、代わりに瞬きにして見ました。スクリプト禁止地帯では動かなかったりするので(やっぱり扱い辛いじゃん)、面倒な時はポーチから新しい顔を、っとな。
そんな感じですが、よろしくお願いします。

ようやく商店街にTINYが…(※モノノケ除く)

微妙にSSが溜まってる気もするけど、風化し過ぎない内に1枚だけー。
ベルが妙に似合ってお気に入りだったけど、既に通常営業でございます。
2007年11月09日
TinyKit 定規primの外し方検証 2
という事でその2。
今回はTinyKit専用に作成したスクリプトを利用して位置合わせをしてみます。

部品を作成します。バックアップは忘れずに取っておきます。

rootにしたい子primを選択し、Inventoryの中にスクリプトを入れます。
地面で入れた場合は一度装着しておきます。


rez、またはドロップ後、リンクし直してrootを入れ替えます。
名前を付け直して、定規primも外しておきます。

装着します。
※正しい装備位置を指定して装備した場合はここで完了します。


位置がおかしいですが、気にせずドロップします。

ダイアログに同意すると正しい位置に装着されます。

少しずれて見える時は、選択すると直ったり。
問題無ければこれで完了です。
ちょっとややこしいですが、慣れればさっくり完了できるとは思います。
装備位置などをスクリプトが記憶してるので、途中Shiftコピー品などは失敗します。
スクリプト、とりあえず人柱になりたい人は連絡を。
これは前々から構想はしてたのですが、やっとこさ位置合わせが正常に動いたようでした。座標と回転操作はほんとややこしい。
…こんな地味なものばっかりいじってますね、しかし。
あと考えられるのは前回の方法の定規prim使用版とかそんな程度なので、検証はとりあえずお終いかな?
もっと簡単な方法が、という意見も随時募集しております。
それはそうと、Tiny Kit を使ってまともにタイニー作った事が無いとか言ってみるテスト。
今回はTinyKit専用に作成したスクリプトを利用して位置合わせをしてみます。

部品を作成します。バックアップは忘れずに取っておきます。

rootにしたい子primを選択し、Inventoryの中にスクリプトを入れます。
地面で入れた場合は一度装着しておきます。


rez、またはドロップ後、リンクし直してrootを入れ替えます。
名前を付け直して、定規primも外しておきます。

装着します。
※正しい装備位置を指定して装備した場合はここで完了します。


位置がおかしいですが、気にせずドロップします。

ダイアログに同意すると正しい位置に装着されます。

少しずれて見える時は、選択すると直ったり。
問題無ければこれで完了です。
ちょっとややこしいですが、慣れればさっくり完了できるとは思います。
装備位置などをスクリプトが記憶してるので、途中Shiftコピー品などは失敗します。
スクリプト、とりあえず人柱になりたい人は連絡を。
これは前々から構想はしてたのですが、やっとこさ位置合わせが正常に動いたようでした。座標と回転操作はほんとややこしい。
…こんな地味なものばっかりいじってますね、しかし。
あと考えられるのは前回の方法の定規prim使用版とかそんな程度なので、検証はとりあえずお終いかな?
もっと簡単な方法が、という意見も随時募集しております。
それはそうと、Tiny Kit を使ってまともにタイニー作った事が無いとか言ってみるテスト。
2007年11月08日
TinyKit 定規primの外し方検証 1
以前からタイニー製作キットの問い合わせとして、定規プリムの外し方、正確には外した後に装備位置と角度が引き継がれない点について、というのがあります。
ほぼNobunagaさんとZigさんに問い合わせが行く訳なので、自分のところに来る事はほとんど無い訳ですが、個人的にも良い方法が無いかと気になってはいました。
外さないでそのままにしておくとか、元の位置は気にせずに調整し直す、というのが普通と言えばそれまでですが、元の位置になるべく戻す、という方向でいくつか検証してみました。
という事でまず、補助オブジェを使う方法。
※今回全身固定ポーズを使用して頭をサンプルにしてますが、zig-standだと頭は動いてしまうので他の部分でやる方が良いです。それに頭と体は合わせるのが楽なので、もともとする必要性が無いという…。
キットを使用してタイニーを製作します。定規prim(骨組み)は入ったまま。

やる気なさげな出来なのは気にしちゃいけません。

ポーズスタンド(zig-stand入りでも可)を設置し、近くに3軸の補助オブジェを作成して置きます。円柱で作成し、向きが分かるように各方向の面に色をつけてあります。

バックアップをとった後、部品を置いて、先程の補助オブジェをコピーして近くに置き、linkしておきます。分かりやすいように補助オブジェは透過50%位にしておくとよいです。

部品を装備してポーズスタンドに立ち、部品側と設置側がぴったり重なるようにように補助オブジェを位置合わせします。

部品をrezしてrootを変更します。名前もこの時に適当に変更しておきましょう。定規primはこの時に外してしまっても良いです。
※rootを入れ替えるには、「リンク部位を編集」(日本語UI)をチェックしてrootにしたいprimを選択 → Ctrl+Shift+Lでリンク解除 → 残りを選択 → Shiftを押しながらrootにしたいprimを最後に選択 → Ctrl+Lでリンク、で。
※定規primを選択する時は、パス・カットなどをうまく使うと良いです。それでもダメな時は、カメラをぐいぐいっと中に…。

部品に合った装備位置に装備します。※今回は頭なのでSkullへ。

この時点では部品があらぬ方向を向いてます。装着位置(今回はSkull)を確認したらポーズスタンドへ。
部品の補助オブジェが設置側とぴったり合うように、部品全体を動かして位置合わせします。
位置が合ったところで、部品の位置と向きもぴったりになってると思います。

補助オブジェと定規primを取り除いたら完了です。 続きを読む
ほぼNobunagaさんとZigさんに問い合わせが行く訳なので、自分のところに来る事はほとんど無い訳ですが、個人的にも良い方法が無いかと気になってはいました。
外さないでそのままにしておくとか、元の位置は気にせずに調整し直す、というのが普通と言えばそれまでですが、元の位置になるべく戻す、という方向でいくつか検証してみました。
という事でまず、補助オブジェを使う方法。
※今回全身固定ポーズを使用して頭をサンプルにしてますが、zig-standだと頭は動いてしまうので他の部分でやる方が良いです。それに頭と体は合わせるのが楽なので、もともとする必要性が無いという…。
キットを使用してタイニーを製作します。定規prim(骨組み)は入ったまま。

やる気なさげな出来なのは気にしちゃいけません。

ポーズスタンド(zig-stand入りでも可)を設置し、近くに3軸の補助オブジェを作成して置きます。円柱で作成し、向きが分かるように各方向の面に色をつけてあります。

バックアップをとった後、部品を置いて、先程の補助オブジェをコピーして近くに置き、linkしておきます。分かりやすいように補助オブジェは透過50%位にしておくとよいです。

部品を装備してポーズスタンドに立ち、部品側と設置側がぴったり重なるようにように補助オブジェを位置合わせします。

部品をrezしてrootを変更します。名前もこの時に適当に変更しておきましょう。定規primはこの時に外してしまっても良いです。
※rootを入れ替えるには、「リンク部位を編集」(日本語UI)をチェックしてrootにしたいprimを選択 → Ctrl+Shift+Lでリンク解除 → 残りを選択 → Shiftを押しながらrootにしたいprimを最後に選択 → Ctrl+Lでリンク、で。
※定規primを選択する時は、パス・カットなどをうまく使うと良いです。それでもダメな時は、カメラをぐいぐいっと中に…。

部品に合った装備位置に装備します。※今回は頭なのでSkullへ。

この時点では部品があらぬ方向を向いてます。装着位置(今回はSkull)を確認したらポーズスタンドへ。
部品の補助オブジェが設置側とぴったり合うように、部品全体を動かして位置合わせします。
位置が合ったところで、部品の位置と向きもぴったりになってると思います。

補助オブジェと定規primを取り除いたら完了です。 続きを読む
2007年09月20日
デカイニージェスチャー
勢いに任せて配付開始したデカイニー製作セット、既に何人か感染したようで心配…いえうれしいかぎりで御座います。
でかくなって歩き回るだけでも楽しいですが、ほんのり手持ちぶたさな感じがしなくもないので、デカイニー用のジェスチャーを作ってみました。

注)-1ではありませんヨ
勢い任せですので調整とか甘い気もしますが…それはそれ、早速配付。
宙返りと倒れ込み(+解除)の2種入ってます。
愛想振りまいたり(でかいけど)、攻撃を避けたり、やられたりした時などに…多分。
タイニーに比べて大きい分スロー動作っぽくなってます。
TOMO LAB(時事ネタでslurlリンク)に転がってますので、こっそり拾ってやってくださいませ。
また、Cueさんにも商品を置いて頂きました。こちらの方もよろしくお願いします。

続きを読む
でかくなって歩き回るだけでも楽しいですが、ほんのり手持ちぶたさな感じがしなくもないので、デカイニー用のジェスチャーを作ってみました。

注)-1ではありませんヨ
勢い任せですので調整とか甘い気もしますが…それはそれ、早速配付。
宙返りと倒れ込み(+解除)の2種入ってます。
愛想振りまいたり(でかいけど)、攻撃を避けたり、やられたりした時などに…多分。
タイニーに比べて大きい分スロー動作っぽくなってます。
TOMO LAB(時事ネタでslurlリンク)に転がってますので、こっそり拾ってやってくださいませ。
また、Cueさんにも商品を置いて頂きました。こちらの方もよろしくお願いします。

続きを読む
2007年09月18日
デカイニー製作セット

という事で、勢いに任せてデカイニー製作セットをパッケージ化。
今回、パッケージ絵はCueさん製で、おかげさまで必要以上に力が入った出来になってしまってますよ?
注意点としては、デカイニーAV自体がたくさん出回ると、サイズの問題で周りの人の迷惑になりかねないかも、という懸念があるためno trans、つまり作成した物は販売はできません。mod可能か自作のタイニーを基にして楽しんでください。
あ、あとTINY viewがデカイニーにも便利ですので、あわせてどうぞ。
さっそく、一部の店舗(TOMO LAB、KUROBOROなど)に設置してみました。
Osakaの商店街の方には、ちょっと分かりにくいですがTOMO LABへのLMギバーを設置してみましたので、なんとなく使ってみてください。ぽち。


気がついたら、
という事で、例によって出番があるまで屋上行きです。チェックしたい方はどうぞ。
2007年09月17日
デカイニー来襲
全自動生産がウリだったハズの700鳥でしたが、途中で生産しなくなったどころか、謎のアトラクション化してしまい崩壊してしまったのはみんなの記憶に新しいかと思います。というか誰も知らない気がするけど。
平穏を取り戻したかに見えたDustでしたが、実は鳥ウイルスの発生が認められ、食したタイニーが巨大化してデカいタイニー、略してデカイニーになるという事件が!

…というのは前回までのお話。
一部に感染が確認されていますのでご近所の底力さんはお気をつけください。

っと、どう見ても普通のタイニーです。

タイニーなので行きつけのZigさんのお店へ。
気のせいか狭い気もしますけど、きっと気のせいでしょう。

タイニーですので、あちゃもさんのお店にもお邪魔します。

その足でタイニー商店街へも…あれ、ゲートが小さい気もするけど、きっと気のせい。

ブロックの遊び場があったのでみんなで遊んで…、良くできた商店街ミニチュアですね?
そんな感じで平和な1日でした。…多分。

…こっそりあちゃもさんにも伝染させてみる。ぺたっ。
※デカイニー作成セットはまだ調整中ですが、後程個人で楽しむ用にno transで配付するかもしれませんヨ。
平穏を取り戻したかに見えたDustでしたが、実は鳥ウイルスの発生が認められ、食したタイニーが巨大化してデカいタイニー、略してデカイニーになるという事件が!

…というのは前回までのお話。
一部に感染が確認されていますのでご近所の底力さんはお気をつけください。

っと、どう見ても普通のタイニーです。

タイニーなので行きつけのZigさんのお店へ。
気のせいか狭い気もしますけど、きっと気のせいでしょう。

タイニーですので、あちゃもさんのお店にもお邪魔します。

その足でタイニー商店街へも…あれ、ゲートが小さい気もするけど、きっと気のせい。

ブロックの遊び場があったのでみんなで遊んで…、良くできた商店街ミニチュアですね?
そんな感じで平和な1日でした。…多分。

…こっそりあちゃもさんにも伝染させてみる。ぺたっ。
※デカイニー作成セットはまだ調整中ですが、後程個人で楽しむ用にno transで配付するかもしれませんヨ。
2007年09月14日
××タイニー
タイニー生活を始めてからかれこれ幾年月や。とはいえ、AVとして販売してるのは「おたま」だけだったりします。
といういう事で、たまには普通っぽいタイニーを作ってみよう…かな?

って、まだおもいっきりダミーっぽいですね。
…と言いつつ。

最小サイズのプリムを編集…ではなくて、デフォサイズの木箱。
実はちょっと大きめタイニーだったりしました。
デカいのにタイニーとはこれいかに。
(やっぱりこんな方面に。)
とりあえずそれっぽくしてみようという事で、普通のをリサイズしてみました。

ちょっとパーツの比率がおかしいけど、とりあえず。
このサイズで歩いたり座ったりもできます。
ちなみに、頭に載ってるのはいつもの等身大サイズ。
いつもの場所がこころなしか手狭に見えてきます。

とりあえずタイニー商店街を襲撃してみる。
とってもミニチュアの街な感じ。

デカ魔女は…やっぱりでかかった。

人の見当たらない砂漠の図。というかどれがアバターなのやら…。
といういう事で、たまには普通っぽいタイニーを作ってみよう…かな?

って、まだおもいっきりダミーっぽいですね。
…と言いつつ。

最小サイズのプリムを編集…ではなくて、デフォサイズの木箱。
実はちょっと大きめタイニーだったりしました。
デカいのにタイニーとはこれいかに。
(やっぱりこんな方面に。)
とりあえずそれっぽくしてみようという事で、普通のをリサイズしてみました。

ちょっとパーツの比率がおかしいけど、とりあえず。
このサイズで歩いたり座ったりもできます。
ちなみに、頭に載ってるのはいつもの等身大サイズ。
いつもの場所がこころなしか手狭に見えてきます。

とりあえずタイニー商店街を襲撃してみる。
とってもミニチュアの街な感じ。

デカ魔女は…やっぱりでかかった。

人の見当たらない砂漠の図。というかどれがアバターなのやら…。
2007年05月19日
お店仮完成
数日前、OsakaのTINY商店街内に土地を借りる事ができました。
非常にprim数の制限が厳しい場所なのですが、テーマが決まっているのでちょっといい雰囲気です。たまにTINYが数人集まってわらわらしてるところはかわいらしいですよ(多分)。
テクスチャ作成はニガテなのと、丁度いろいろと重なってたりして放置気味だったのですが、放置のままも何なのでとりあえずで組み上げてみました。

テクスチャ周りが微妙過ぎてとっても微妙ですが、今後に期待って事にしておきます。いっその事、黒で塗りつぶしちゃえ~! みたいな。
ところで、Nobunagaさんが中心になって突発的に企画された「タイニーアバターの世界展」が、5/27(日)から開催予定です。

あまり役に立ってないですが、会場の準備もやっています。開催されたら是非一度のぞいて行って下さいませ。
非常にprim数の制限が厳しい場所なのですが、テーマが決まっているのでちょっといい雰囲気です。たまにTINYが数人集まってわらわらしてるところはかわいらしいですよ(多分)。
テクスチャ作成はニガテなのと、丁度いろいろと重なってたりして放置気味だったのですが、放置のままも何なのでとりあえずで組み上げてみました。

テクスチャ周りが微妙過ぎてとっても微妙ですが、今後に期待って事にしておきます。いっその事、黒で塗りつぶしちゃえ~! みたいな。
ところで、Nobunagaさんが中心になって突発的に企画された「タイニーアバターの世界展」が、5/27(日)から開催予定です。

あまり役に立ってないですが、会場の準備もやっています。開催されたら是非一度のぞいて行って下さいませ。
2007年05月03日
おたま出荷
パッケデザインをどうしようかなーなんて思いつつ、inしたところでCueさんからデザイン草案を。早速バレてますヨ。

最終的にこんな感じに。(横のメガネは気にしない。)
未だ販売に慣れてないのでいろいろ不安はある気はしますが、手に取った人にほんのり楽しんで頂ければ幸いですね。
続きを読む

最終的にこんな感じに。(横のメガネは気にしない。)
未だ販売に慣れてないのでいろいろ不安はある気はしますが、手に取った人にほんのり楽しんで頂ければ幸いですね。
続きを読む
2007年05月02日
通称おたまじゃくし
以前載せたちっこいAVですが、こっそり販売しよう計画がこっそり進行中。

今のところ2色分用意しようと思ってます。
タッチで(比較的)かわいくジャンプします。
大体調整は進んでますが、問題はパッケージ絵ですね…。
完成はGW明け移以降になりそうですが、ヨロシクお願いします。
続きを読む

今のところ2色分用意しようと思ってます。
タッチで(比較的)かわいくジャンプします。
大体調整は進んでますが、問題はパッケージ絵ですね…。
完成はGW明け移以降になりそうですが、ヨロシクお願いします。
続きを読む
2007年04月25日
ちっこいアニメ
少し前まで、だいぶビンボーでした。始めて3週目くらいの時点で全財産L$10とか。そんなんではテクスチャ1枚アップ失敗したら一文無しという。
そんな時に便利なのがアレです、βグリッド。そこで何度かアップを試して、納得のいく物が出来たらメインにアップすればいいのです。ビバ!βグリッド!!
…でもね、ちょっと始めた時期が悪く、アカウントが有効になってなくてβグリッド行けなかったんです。
たまにアニメーションというかポーズも作るんですが、実際アップしてみないと判明しない問題とかが山盛りなんですよね。特にTINY用とか作成すると、あっという間に失敗アニメだらけになります。もちろんその度にL$10。
今はL$もさほど困らない程度にはなってますが、1度付いたビンボー癖はなかなか…
で、先日から4/13日までのアカウントが有効になりました。早速行ってみます。ビバ、新天地ー!
ほんのり散策したところで早速用意したかったアニメの作成へ。確認がとってもスマートです!
調子に乗って、以前少し試していた極小AV用のアニメを手直ししてみました。
中の人は既に地球外生物状態ですけど……中の人など居ない!

0.5x0.5のデフォ木箱にも全部収まるサイズにまでなりました。とりあえず前後が分からないと困るので適当な目と尻尾。あぁ、そこ蹴らないでー(コロコロ)
工夫したらなんか楽しくなるかも。
この体型のAVはWafunさんが有名です。そしてかわいいデス。
そんな時に便利なのがアレです、βグリッド。そこで何度かアップを試して、納得のいく物が出来たらメインにアップすればいいのです。ビバ!βグリッド!!
…でもね、ちょっと始めた時期が悪く、アカウントが有効になってなくてβグリッド行けなかったんです。
たまにアニメーションというかポーズも作るんですが、実際アップしてみないと判明しない問題とかが山盛りなんですよね。特にTINY用とか作成すると、あっという間に失敗アニメだらけになります。もちろんその度にL$10。
今はL$もさほど困らない程度にはなってますが、1度付いたビンボー癖はなかなか…
で、先日から4/13日までのアカウントが有効になりました。早速行ってみます。ビバ、新天地ー!
ほんのり散策したところで早速用意したかったアニメの作成へ。確認がとってもスマートです!
調子に乗って、以前少し試していた極小AV用のアニメを手直ししてみました。
中の人は既に地球外生物状態ですけど……中の人など居ない!

0.5x0.5のデフォ木箱にも全部収まるサイズにまでなりました。とりあえず前後が分からないと困るので適当な目と尻尾。あぁ、そこ蹴らないでー(コロコロ)
工夫したらなんか楽しくなるかも。
この体型のAVはWafunさんが有名です。そしてかわいいデス。