ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年04月28日

sculpted prims

実装予定だそうな sculpted prims。訳すと、彫刻型プリム。

公式 BLOG
YouTubeな動画

つまりはそれ用の画像を用意すれば、自由な造型が出来ちゃうって事っぽい。
これはヤバイです。今までのSL内の常識が崩壊しちゃうじゃないん?

後はいつ実装なのかと、データの作成方法が気になりますね。
  


Posted by ともねこ at 10:12Comments(0)

2007年04月27日

経過日数を計算

いろいろやってると、作ったけど使わなかった、なんて処理が出てきます。
何かに使おう…なんて思いつつも今ひとつ使いどころがなかったりするんですよね。
まぁそんなのばっかりだから困り物ですが。

そんな貴重な(?)ボツコレクションから1つ。
"YYYY-MM-DD" 形式の日付から、ある決まった日付(1970-01-01 1600-01-01)からの経過日数を求める関数です。
これを使うと、ある日付からの経過日数を求める事ができます。
※不具合検証中。とりあえず訂正しました。  続きを読む


Posted by ともねこ at 04:57Comments(0)スクリプト

2007年04月26日

スクリプトの基本

ようやくスクリプトの話です。
といっても超基本なところから。

スクリプトを作成するのはとっても簡単。
スクリプトを新規作成して、適当なプリムにドラッグ&ドロップすれば、
「Hello, Avatar!」
と表示されます。さらに左クリックすれば、
「Touched.」
と表示されますね。これであなたも立派なスクリプター!

…ところでこのメッセージって、周りの人に聞こえまくりなんですよね。
調子に乗って「Touched. Touched. …」なんて出しまくってたらちょっと恥ずかしいかもしれない。
と言う事で、持ち主(=自分)にのみ聞こえるようにしてみましょう。
  続きを読む


Posted by ともねこ at 17:42Comments(0)スクリプト

2007年04月25日

ちっこいアニメ

少し前まで、だいぶビンボーでした。始めて3週目くらいの時点で全財産L$10とか。そんなんではテクスチャ1枚アップ失敗したら一文無しという。
そんな時に便利なのがアレです、βグリッド。そこで何度かアップを試して、納得のいく物が出来たらメインにアップすればいいのです。ビバ!βグリッド!!

…でもね、ちょっと始めた時期が悪く、アカウントが有効になってなくてβグリッド行けなかったんです。
たまにアニメーションというかポーズも作るんですが、実際アップしてみないと判明しない問題とかが山盛りなんですよね。特にTINY用とか作成すると、あっという間に失敗アニメだらけになります。もちろんその度にL$10。
今はL$もさほど困らない程度にはなってますが、1度付いたビンボー癖はなかなか…

で、先日から4/13日までのアカウントが有効になりました。早速行ってみます。ビバ、新天地ー!
ほんのり散策したところで早速用意したかったアニメの作成へ。確認がとってもスマートです!
調子に乗って、以前少し試していた極小AV用のアニメを手直ししてみました。
中の人は既に地球外生物状態ですけど……中の人など居ない!


0.5x0.5のデフォ木箱にも全部収まるサイズにまでなりました。とりあえず前後が分からないと困るので適当な目と尻尾。あぁ、そこ蹴らないでー(コロコロ)
工夫したらなんか楽しくなるかも。
この体型のAVはWafunさんが有名です。そしてかわいいデス。
  


Posted by ともねこ at 04:51Comments(0)TINYアバタ

2007年04月21日

TINYプリム

スクリプト…なんて書いてたくせに、以前作成したTINYプリムの話。

時々話に出てたりして気になってはいたんだけど、果たしてどこまで小さくなって、どんな物が作れるのか。
いろいろ試しているうちに、何か途端に小さいprimができました。

左奥の色が濃い目のキューブと球が0.010サイズのprim。多分まんまるの球は多分これが限界でしょうか。
左手前のキューブはTINYキューブ。サイズが通常の半分、体積で言えば1/4。きっちりキューブはこれが限界…なのかな? 板状のものなら更に薄くは出来ます。

問題はここからで、TINYキューブの横辺りに移ってるゴミ。ゴミにしか見えないけど、primなんですよね。丸っぽいのがいくつか並んでるのは、それを3~4個組み合わせて球状の物体を作ろうとしているところ。

で、それを組み合わせて小さい猫を作成してみました。乗ってるのはTINYキューブ。見え辛いですが、ヒゲも生えてます。ヒゲ部。
作成はこのサイズで行って大変でしたが、後で試したら拡大して作成しても問題無いようでした。ただし、ちゃんと拡縮出来るようなサイズ設定にしておかないといけません。

デフォルトの木箱(0.5x0.5)の上に乗ってる状態。猫はめいいっぱいの×100倍にしたものです。

可能性は一見凄そうなんですけど、実際は小さ過ぎて誰も見ない、というか見えないという欠点が。もろん極小に拘らなければ、知っていれば痒いところに手が届くという感じでとても有効だと思います。

どちらかというと普通の大きさの方が、ごまかしが効かないので難しいのかもしれません。
  


Posted by ともねこ at 12:07Comments(0)オブジェ

2007年04月20日

実験室。

こんにちは、Tomoneko Mayo です。
なんとなく立ち上げてみました。

方向性も定かでないですが、多分スクリプトのメモとかがメインになるんじゃないかと思われます。
一番内容が楽しそうな、始めたばっかりの時期からはちょっと過ぎちゃったので、ネタとかもあまり期待できませんね。
そんな感じですが、機会とかあればよろしくお願いします。
  


Posted by ともねこ at 05:01Comments(4)