ソラマメブログ

2007年05月23日

primの座標合わせ

エディット時の座標などは、"0.000"みたいに小数第3位まで表示されます。ですが、実はもっと下の桁まで値が存在しています。
普通はそこまできっちり合わせる必要性は無いというか、気にしてるとできる物もできなくなったりするのでお薦めしませんが、状況によってはきっちり揃えた方が良い事もあります。
primの座標合わせ
これは0.010のボックスを薄くした板をアナログに動かして9枚並べた物ですが、それぞれの座標は"xx.xx0"になってます。数値上はきっちりのはずなのに、これだけ隙間が空く可能性があるって事になります。

これをきっちり合わせたい時は、グリッドに合わせる、直接数値を入力、の方法があります。前者はきっちり合わせられますが欲しい数値が出るとは限りません。細かい指定はもっぱら数値入力になりますが、ちょっと注意点が。
たとえば"50.000"と表示されているところに"50.000"と入力しても、見えてない部分の値は変化しません。一度"50.001"などにしてから再び入力する必要があります。

これできっちり合わせる事ができました。が、まだ問題が。半透明の物や角度によってはprimのエッジが目立つ事があります。
primの座標合わせ
こんな時は各primの接合面を透明にしてしまえばよいです。透明度90%で満足できない人は、
default{
state_entry(){
llSetAlpha(0,ALL_SIDES);
llRemoveInventory(llGetScriptName());
}
}
このスクリプトをprimに落とせば全面が透明になります。

あとはこれをどう上手く使うかですが…、そこが一番難しいところですね。

同じカテゴリー(オブジェ)の記事画像
へたルプ
おきらくごくらく ROKUROの旅
sculptedな配信
TINYプリム
同じカテゴリー(オブジェ)の記事
 へたルプ (2008-09-08 22:00)
 おきらくごくらく ROKUROの旅 (2007-06-13 15:00)
 sculptedな配信 (2007-06-07 18:00)
 TINYプリム (2007-04-21 12:07)

Posted by ともねこ at 11:47│Comments(8)オブジェ
この記事へのコメント
エントリーおつかれさまです。
自分は接合部のチラつきや、エッジの目立ちが気になるお年頃なので、多少面倒でも数値入力を効果的に使いたいと思ったり思わなかったりした水曜の午後でした。
Posted by Nobunaga Ogee at 2007年05月23日 12:15
Nobunaga さんに脅迫された通り記事にしてみました。ガクブル。

しかし、告知が無かったので今週はメンテ無しかと思いきや、今日あるって話な上に sculpted prim も本サーバ実装だそうで。正直まだ準備できてないデス…。
そしてタイニー展開催前に来ちゃいましたね。
Posted by ともねこ at 2007年05月23日 13:06
プリム接合するときは数値入力とか、接合面には透明テクスチャとかって言うのは、眼鏡屋にも役立つテクニックですねw
案外有名どころの眼鏡屋でもこれが出来ていなくて、レンズの真ん中にスジが入っていたりするガッカリ眼鏡があります。
もちろんうちの眼鏡にはそんな筋は入っていないのですわ、と自慢してみたりw
メンテ情報は公式ブログにも載りましたよ。
Posted by Kirin Xeno at 2007年05月23日 13:18
こんにちは、昨晩はどうも^^

私もこの方法は大きな一枚ガラスなどを作るときによく使っていますが、私の場合は接合面に小さな透明テクスを貼ることが多いです。
理由はスポイトで拾って設定できるという利便性から、私は128の透明テクスを使用していますが、確か8*8のサイズもいけたような気がします。

筋が入る現象に関してはバージョン1.13.0以前と仕様が変わったために現行のクライアントで表示させる際に不具合が出る場合があると推察していますが、このエントリーが謎を解く鍵になりそうなので、時間のあるときに実験などしてみたいと思います。
Posted by Asimon Jacks at 2007年05月23日 15:52
なるほど、接合面を透明にすればいいのか…
大変参考になりました。
Posted by Fake at 2007年05月23日 18:54
おおぅ、思った以上の反響が。

>Kirin さん
眼鏡のコダワリ具合は重々承知しております。以前、この形でレンズ繋ぎ目無く作れるんだーって感心した事も懐かしい思い出。もう思い出なのか。
メンテ告知、前日まで出てなかったので気付くのが遅くなりました。

>Asimon さん
遅くまで、貴重な時間をすみませんです。
そういえば透明テクスチャ使用の方が、使い勝手の点から見ても一般的な気がしますね。αを100%方式だと、prim全体のαを変えたい時にも気を使う必要がありますし。
その昔、テクスチャ1枚をアップするのも億劫な貧乏時代からの影響がここにも。

>Fake さん
何気に会場の防音シートに使ってたりします。
建物全面ガラス張りから小物細工まで幅広くカバー(うたい文句)。
Posted by ともねこ at 2007年05月23日 22:33
うわー。これはぜんぜん知りませんでした。
イラレの整列ボタンがSLに欲しいなぁと妄想する日々でしたよ。
Posted by Cue Fride at 2007年05月24日 10:55
>Cue さん
知らない方が幸せだったかも知れませんよ。
私の場合は整列ボタンで整列できる図形が足りてません。はい。

とりあえずの問題はsculpted実装です。どうデータ用意しよう…。
Posted by ともねこ at 2007年05月24日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。